2005年から継続して作り続けている個人製作の中日辞典。
特徴
- 収録語数約33万語で常時更新されている。
- 広東語、上海語などの地域言語を豊富に収録。
- 映画、テレビのタイトル名を豊富に収録。
- 歴史上の事件、項目を幅広く収録。
- 書籍名、詩作など人文関係の語彙を幅広く採用。
- 辞典の常識にこだわらず、一般には収録されない語句も採用。
- 簡体字、繁体字地区の区分を明確に分けず、簡体字に集約。
- 各語句の語義の順番は文脈によって適宜入れ替え。
- 正確を期してはいるものの誤りが含まれている可能性がある。
- ピンイン表記は以下の点で中国標準とは異なっている。üはvと表記。アール化音はボポモフォとの整合性からすべてerと表記。固有名詞の頭文字は大文字とせず小文字で示す。
- 解析結果の単語リストの改編自由、商業利用禁止。辞書そのものの著作権は放棄しません。
中国語リーダーの使い方
テキスト送信
総文字数は1200文字までとなっているのでその範囲内で文字数を調整してください。繁体字を貼り付けた場合は自動で簡体字に変換されます。
8つのボタン
- 例文付きは当該単語を含んでいるセンテンスを抜き出します。これは後で紹介するフラッシュカード使用の際に使います。
- 例文なしはセンテンスを抜き出さず単語の発音と意味のみを書き出します。
- 全語選択はテキスト全語を選択したいときに使用します。すべてのハイライトされた単語を取り消したい時にはボタンをトグルすると全語非選択となります。
- 既知語導入は自分で覚えた既知の単語を識別するのに使います。一行につき1単語のみを書いたテキストを用意しファイルを選択すれば、当該単語がすべてハイライトされます。またHSKレベル別の単語を選択したい時にも使用できます。ここやここからHSKの語彙リストを入手して、一行につき1単語のみを書いたテキストに加工してください。9級までのすべての語彙数は約1万1千個ありますので、それらを導入すればHSKに漏れた語彙にどんなものがあるか窺い知ることができます。
また、既知語導入では同時に既知の単語が全体に対してどれだけ占めるか、理解度スコアを示し、5段階に評価しますので、文章が自分のレベルに適しているか窺い知ることができます。5段階評価は、それぞれ90%以上が「非常に良い」、75%が「良い」、60%以上が「普通」、40%以上が「まあまあ」、それ以下が「良くない」となっています。 - モード変換は昼間と夜間で画面を使い分けます。
- 形態素導出は中国語を形態素ごとに切り分けたものをテキストに書き出します。これは後で紹介するKWICの際に使用します。
- 辞書非表示はデフォルトで表示される単語の意味を示す辞書を見えなくします。再度表示したい時にはトグルで辞書表示をクリックしてください。
- PDF導出は例文付きで書き出した辞書データを見やすくレイアウトしてPDFに書き出します。自分で持ち歩き復習したいときに使えるでしょう。フォーマットにはピンイン導出とボポモフォ導出があり、ピンイン導出の場合はアルファベット順に、ボポモフォ導出の場合にはボポモフォ順に配列されます。
KWICとフラッシュカード
KWIC
四隅の左上の矢印をクリックするとKWICに飛びます。ボタンをクリックして上記の形態素導出で書き出したテキストを選択してください。そしてKWICボタンで調べたい単語を入力すると結果が示されます。
フラッシュカード
四隅の左下の矢印をクリックするとフラッシュカードに飛びます。テキストエリアに上記の例文付きで書き出したものをコピーし貼り付けてください。学習済みボタンを押すとその単語は学習済みとされリストから除外されます。まだ記憶があやふやであったりした場合は未学習ダウンロードをクリックすると未学習の単語だけをテキストファイルとして保存できます。